Opening up
the future
of short
videos
広告事業
SNSの文脈やトレンドを理解しているクリエイターの目線と、広告主様が達成したい目標を擦り合わせ、ファンコミュニティーに受け入れられ易いエンゲージメントの高い広告を企画制作します。
達成したい目標の設定
広告コンテンツの企画立案
クリエイターのキャスティング
広告コンテンツの制作進行
分析と報告
SNS広告の運用代行
クリエイター事業
TikTok・YouTubeショート・Instagramリール等で活躍する縦型ショート動画クリエイターをサポートします。弊社が培ったノウハウを提供してクリエイターの収益最大化を図り、クリエイターが動画制作に没頭できる環境を整えます。
収益最大化のサポート
タイアップ案件へのキャスティング
グッツ開発
楽曲製作
イベント出演
SNSアカウントの投稿代行
著作権管理
法務・税務相談
株式会社mobb(モブ)は縦型ショート動画を専門領域とした会社です。TikTokで4000万人以上のフォロワーがいるバヤシが設立しました。SNSにおけるコミュニティの文脈やトレンドをよく理解していて、コミュニティに受け入れられ易いコンテンツのかたちをよく知っていることが弊社の強みです。
社名の由来は英語のmob(mobb)であり、「エネルギーに溢れた集団/仲間/統制が取れない群衆」や「(仲間と)つるむ」といった意味があります。大学時代の同級生3人で設立した会社であることと、新しい挑戦を好み自発性のある仲間が集まる会社にしたいという想いが込められています。ロゴマークは「重なり合って、交わることで変化するようす」をイメージしています。誰かがつくった新しいものがスタンダードになったり、それに刺激を受けて、何か別のものと組み合わさったりしがら、また次々と新しいものが生まれていく。というような「流動的な自由さ」がテーマです。
代表取締役社長
安齋 怜央
神奈川大学在学中に株式会社chillinを起業し、デジタルサイネージ事業を立ち上げるも軌道に乗らず失敗。そこからすぐに方向転換し、D2C型のEC事業wraplusスキンシールの販売を開始して拡大させ、それから10年以上EC事業のマーケティングに従事する。現在は、縦型ショート動画を集客の主軸にしてブランドの世界展開に挑戦中。同社代表取締役を現任。旧友のバヤシがショート動画の世界で活躍していることに刺激を受け、縦型ショート動画が今後のウェブマーケティングの中心になる未来像にワクワクしたことが重り、株式会社mobbを設立。
取締役
小田島 直樹
神奈川大学卒業後、エンターテインメント業界で働きたいと思い就職活動を行うが全滅。しかし諦めきれず、株式会社ソニー•ミュージックエンターテインメントにアルバイトとして採用され業界に潜り込む。その後、芸能事務所にてタレント・お笑い芸人のマネージャーを務めながら、タレントのYouTubeチャンネル立ち上げやプロデュースを経験をする。そんななかTikTokを始めて間もないバヤシと再会し、バヤシの作るショート動画の世界観・可能性に大きく触発され、前職の経験を活かしてバヤシのマネージメントをしたいと思い、株式会社mobbを設立。
最高顧問 / ファウンダー
バヤシ
神奈川大学在学中にアパレルブランドのモデルを務め、筋肉トレーニングに目覚める。卒業後はカナダに留学。帰国後はパーソナルトレーニングジム吉川メソッドでパーソナルトレーナーとなり、食事を含めた正しいトレーニングメソッドを学ぶなかで、糖質制限に出会い自ら実践をはじめる。また、ジムのYouTubeチャンネルを開設したことがきっかけで動画編集をはじめる。退職後に故郷の群馬へ戻り実家の農作業を手伝いながら、動画投稿をスタートしたところTikTokのフォロワーが爆発的に増えるが、大きな収益にはならず悩んでいた際に、安齋と小田島と話すなかで起業を決意し株式会社mobbを設立。
住所:〒106-0032東京都港区六本木 7-8-6 AXALL ROPPONGI 7F
東京メトロ日比谷線、都営大江戸線「六本木」駅 8番出口より徒歩1分
東京メトロ千代田線「乃木坂」駅3番出口より徒歩5分
下記項目をご記入の上、お気軽になんでもご相談ください!